ポケモンスクランブルIOSバージョンも出てたらしいですね!
せっかくなんで過去の自分に向けた記事とかを書いていきますね!
当たり前だけどまず100億円用意します
とか言わないので読んでみてね!
②タイプの偏りを見極めよう!
③このタイプのギアを育てよう!
④終わりに
①想定している読者さんの目安
チュートリアルが終わったくらいを想定してます!
操作方法がわかっていてギア鉱石を一度手にいれたことがあるくらいの方ですね!
基本的な操作や相性の話は大手攻略サイトさんにお任せするとして、
・ポケモンスクランブルSPをはじめたけど何から手をつけていいのかわからない
・楽しいけどよく挑戦条件に記載されてるポケモンを見つけられなくて詰まる
・SRギアを探したいけど何かコツはあるのか?
・初心者じゃないけどギア鉱石を割るときにどれを割ろうか迷ってる
といった状態の方の参考にしてもらえればいいなと思ってます!
②タイプの偏りを見極めよう!
今までの全ての海域で同じだったので間違いないと思いますがタイプごとに出現する地域が分かれてると思います。サンダー海域に関しては別の記事で説明したことがありますが

傾向としてでんきタイプが左下側、ほのおタイプが中央上くらいに、こおりタイプは右側に、じめんタイプは下側にみずタイプは水辺に
といった感じで出てきやすいポケモンがある程度絞り込めるようになってますね!
どの海域でもある程度このあたりにはこのタイプのポケモンがいるんだなーという傾向はあったので今後もざっくりとは把握できるようになってるはず。
今度の海域でもみちびきのはねをバンバン使ってどんどん傾向を探って記事にしてやりたいなぁぐへへ/p>
ちなみにギア鉱石にもタイプ別に種類があり、例えばでんきタイプのギア鉱石を割るとでんきタイプのパワーギアやミラーギアが引きやすくなるのでサンダーのミラーギアが欲しいならでんき、ダグトリオのギアが欲しいならじめん等SRギアが欲しい時にもそのタイプのポケモンのいる場所で黒いギア鉱石をたくさん手に入れればいずれ手に入ります。
SRギアをバンバン手に入れてレベル3にしちゃおう!
③このタイプのギアを育てよう!
大好きなタイプがあってそのギアを育てたい!というものがある人はそのギアを育てた方がいいと思いますが・どのパワーギアを育てればいいの?とか、
・どのタイプも自分のポケモンの好みに合わずにどのタイプのギア鉱石を割ろうか迷ってる
といった場合はみずタイプのギアを育てることをオススメします!
まずパワーギアを育てるのってとても時間がかかるので課金せずに1つの海域で1から二つ育てるとレベル15~20が限度になるかと思います。そして一つの海域で出てくるタイプが4つくらいなので別の海域に切り替わると出てこないタイプだったり探すのが大変なタイプだった場合は使いづらいギアになってしまい、また別のタイプのギアを育てる必要が出てきます。
例えばカイリュー海域のドラゴンのパワーギアはサンダー海域では育てられませんよね?
その中でここまで共通してるのはリザードン、カイロス、カビゴン、カイリュー、サンダーと「全て〇〇海域なこと。」つまり水辺だけは全ての海域にあるのでみずタイプのギアだけは〇〇海域が続くうちは安定して使いまわすことができ、いつでも育てることができますね!2019年8月8日追記使い回しはできるけど育てるのはいつでもなかった!ごめんなさい!!
これでもし次に〇〇山脈とか来たら申し訳ないんですがw
その場合も〇〇山脈がここから3つくらい続くと考えると岩や地面タイプを…とかって予測が立てられるんじゃないかと思ってます。
またIOS版のリリースに伴ってギア鉱石の加工枠が3→6になったり伝説のポケモンであるサンダーが初登場となったりしたこのサンダー海域でも〇〇海域となっていることだけは変わってないので当分変わらないんじゃないでしょうか?
パワーギアを使いまわせると別の海域でも早く進めるから目当てのポケモンを捕まえやすいしトーナメントも勝ちやすくなるよね!
僕もサンダー海域に入るまではその海域の好きなタイプのギア鉱石を割ってたけど最近はみずタイプのギアを集中して割ってるので迷ったらぜひ!④終わりに
ここまで僕が考えるコツを書いてみましたが結局僕のめちゃめちゃ偏った意見でしかなく、そもそもリリースからあまり時間の経ってない新しいゲームの部類なので一人で語るにはちょっと限度がありますwなので
こんなコツもあるよ!
という人がいたら是非コメントとかで教えてください!
このブログに掲載させていただくかもしれないし、あわよくば僕も知らないようなテクニックが来れば僕も強くなれます(ゲス顔)
そして当ブログの管理人はポケスク友達に飢えているのでもっといろんな人とポケモンスクランブルのお話がしたいです!
twitterでも意見をお待ちしてます!
twitter.com